僕の名前はアヒオ。今日は友達のガチョオ君やアヒコちゃん達と、白鳥(しらとり)先生に僕たちが知らない楽しいところへ連れて行ってもらうんだ。
白鳥先生、今日の目的地はどこですか?」

魂は永遠のティーンエイジャー、美貌の30代、カモ文化学園の美人教師とは私のこと、白鳥(しらとり)です。
さあ、アヒオくん、ガチョオくん、アヒコちゃん、今日行くところは楽しいわよ!
今日の社会見学は、東京ビッグサイトで催される日本の最新玩具の展示会「東京おもちゃショー2013」よ」




ガチョオくん!
失礼ね、私のことをなんだと思ってるの!?
ドウントトーク!!」


ネットでずいぶん流行っているみたいだから、私も一度、言ってみたかったのよね。
でも安心して、ガチョオくん、先生もそんな展示会があったら、それこそいってみたいけれど、今回のは本当に普通の子供達のためのおもちゃの展示会よ。
一部に大きなお友達向けのおもちゃもあるけれどね」



大人になったからこそ見えてくる、おもちゃの世界の事情はいろいろ勉強になるんだから。
なにはともあれ、百聞は一見に如かず、行ってみましょうか」

これなんか、完全に大人向けちゃうか?」
お城のジオラマ |
長篠城 |
地図の上にiPadをかざすと、戦国時代の立体的なジオラマ地図が現れる!このiPadのARアプリも付属品らしい |




あ!シルバニアファミリーのコーナーもあるわ!
懐かしい」


アヒルがなかったのが残念だけれど・・・」

既存のおもちゃにもいろいろ工夫を施して、新規顧客の開拓につとめているわけだな」
4人プレイオセロ |

お、こっちは、初心者向けの囲碁や将棋盤か。
将棋とチェスは駒の動きを駒に印字して、囲碁は9路盤や6路盤でも遊べるようにしてあるのか」
駒に駒の動きを表示というのは今までありそうでなかったかも |

レゴのコーナだな。やっぱりこれがないとね。
おもちゃといえばレゴははずせない |
今のレゴは世界観がいろいろあって、昔と別物になっている印象 |
レゴといえば、やっぱり町シリーズが基本!異論は認めません |


あれはタートルズやないか!
懐かしいなあ〜。あの不細工でどう考えても日本受けせえへんキャラクター達が帰ってきたんや。胸が熱くなるな」
ほとんどの日本人にとってはどうでもいいタートルズの帰還 |

せんとくん・・・。ブロックでつくってあるのね。
聞いたことのないブロックだけど、新しいやつなのかしら?」
奈良の英雄、せんとくんをブロックで制作 |
今回のおもちゃショーで気づいたんだけれど、レゴ以外にもブロックを作っている会社って世の中には多いみたいで、ブロックの展示は結構多かったな」
今回の一番人気のバンダイナムコのブース。行列に並ばないといけないので、見たいなら、早めに行くことをオススメします。 |


ガチョオくん!
ドウントトーク!!」



いいのよ!細かいことは!
それに先生、面倒くさいのはいやなのよね。
さあ、気を取り直して、バンナムは元気にスルーして、次、行くわよ!
スクエニよ!スクエニ!」
スクウェア・エニックスといえばやっぱりこれ |

あれ?あそこにあるのは、去年大ブレイクしたメッセンジャーアプリのLINEのブースだ。
アニメ化もされているみたいだし、LINE専用端末のおもちゃが賞をもらったみたいだし、まさかメッセージアプリのLINEがここまで広がりを見せることになるとは思わなかったなあ。
」

ヒヨコのおもちゃよ。なんだか癒されるわ〜」
「アレ」のブースもあるぞ!
伝説の日中合作アニメ、トレインヒーローや!
まさかあの話題作が、ここで見られるとは!
どうやら、このアニメ、まだなかったことにはされていないようだね」
(参考リンク)
- トレインヒーロー公式ページ(テレビ東京)
- 日中合作アニメ『トレインヒーロー』の出来がやばすぎて実況クラスタが震撼(togetther)
- 中国オタク的にもネタ扱いっぽい日中合作アニメ「トレインヒーロー」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む)

ヌンチャクコントローラーを振って、ロボットを動かして対戦! |

テクノロジーの進化が生んだ最新のおもちゃだね」

初音ミクはともかく、八重の桜をもってくるとは思わなかった |
初音ミクのリカちゃん |

他にも会場のいたるところで、いろんな着ぐるみやら展示物があって、イベントらしくていいな」
危機一髪! |
アイアンマンも日本では黒ひげに人気で負けてました。 |

先生!スターウォーズのライトセイバーのおもちゃですよ!
これ、先生のお友達も確か持ってましたよね!?
おもちゃの王道といえるライトセイバー。もちろん音も出ます。 |

先生の大きなお友達は、ダースベイダーのマスクやダースモールの看板まで持っていたけれど・・・。
(参考過去記事)
」

相撲人気のなさを如実に物語る一枚 |

こんなの売れると思って作っているのか?と思わせた時点で勝ちかもしれない |
完全に30代〜40代向けのおっさんホイホイね」


![]() |
りゅういちが当たりました。うれしい。 |
反則級の必殺技、龍尾嵐風脚の使い手やな!」

みんな、どうだった?楽しかった?」

なにはともあれ、私たちの生きているこの世界には、まだまだ知らないことがたくさんあるということが勉強できてよかったわね。
この東京おもちゃショー、一般公開は明日(6/16)までやっているし、なんといっても無料だから、これを見て、興味をもったお友達も行ってみたらいいわね。
それじゃあ、ブログを見ているお友達に、お別れのあいさつをしましょうか」
<関連過去記事>
オタク部屋を掃除しよう!
2013年 謹賀新年 乗蓮寺の東京大仏@板橋
<キャスト>




0 件のコメント:
コメントを投稿